「くせ毛が思うようにまとまらない…」「縮毛矯正で失敗したくない…」
そんなお悩みありませんか?
こんにちは!延べ10,000人のくせ毛と向き合ってきた【くせ毛マイスターのっち】(野坂信二)です。
東京表参道・大阪梅田でくせ毛専門美容師として活動し、美容師向け縮毛矯正セミナーの講師や、ヘアケア商品の開発も手がけています。
このブログを読むとこんなことが分かります:
🔸 あなたのくせ毛タイプと最適なケア方法
🔸 プロならではの専門知識と実践的なテクニック
🔸 市販品では教えてくれない本当に効果的なヘアケア商品の選び方
🔸 美容室で失敗しないための予備知識
🔸 同じ悩みを持つ方の成功事例
くせ毛の悩み解決のプロが、本当に役立つ情報だけをお届けします。
私についてもっと詳しく知りたい方はプロフィールをチェック▼

導入部

こんな相談をいただきました。

最近縮毛矯正をやめてパーマをかけ、くせを生かした髪型にしました。
髪が太く多いので広がるのとパサつきが気になります。
Aniシャンプーがオールインワンで楽かなと思っているのですが他にオススメのシャンプーがあれば教えて下さい。

お問い合わせありがとうございます😊
Aniシャンプーでもとても相性良いし、ビータークリームというクリームシャンプーもおすすめですね。
どちらも「楽さ」が一つのポイントになっている”トリートメント不要のオールインワンタイプのシャンプー剤”になります!
楽さで言えば優劣は付けられないですが、楽さ以外でシャンプーにどんな効果をお求めですか?
そして、くせ毛を活かした場合のシャンプーよりもスタイリング剤の方が重要度高いですが、そちらのほうお困りなかったですか?

ビータークリームの方がしっとりしますか? 以前動画で紹介されていたスクリムモイストクリーム買いました。良かったのですが完全に乾くとまだ広がるのでオススメのスタイリング剤があれば教えて下さい。

しっとり感でいえばビータークリームの方がよいですね!
Aniシャンプーは”泡で出るシャンプー”
ビータークリームは”泡立たないシャンプー”
になり、ビータークリームのほうがより洗浄力がマイルド。くせ毛を活かす場合は、皮脂を取りすぎないクリームシャンプーのほうがしっとり感や癖の活かせやすさがあるのでおすすめですね!
僕のYouTube動画を見ていただいたのですね!ありがとうございます!!
ちなみに、どのようにスタイリングされたいですか?

濡れ髪風にスタイリングしたいです。

それであればジェルやグリース、ムースなどの水分が多く含まれている且つある程度ホールド力があるスタイリングが向いていますね!
スクリムは固まらないヘアクリームなのでそれ単品では、ある一定以上の髪の硬さや癖の強さに負けてしまうので別のスタイリング剤をミックスするなどの工夫が必要です。

ジェルならあります!
ロレッタのウェーブジュレでもいいですか?

モノ的にはバッチリ大丈夫です!
あとは髪質ややりたいスタイルに合ってれば完璧かと。
一旦ロレッタスタイリングジェルそれでやってみてやりたい感じと違うのであれば
やり方を変える、カットを変える、モノを変えるなどの必要があるかもですので、一旦使ってみてまたご質問ください!

分かりました!ありがとうございました!
くせ毛を活かすにはクリームシャンプーがおすすめ
“髪は皮脂を以て成る”と僕は散々言ってきているのですが、これは髪は初めから皮脂を吸うように設計されていて、皮脂が髪内部に充填され、表面を覆ってくれている状態が髪の本来の姿。
これは社会的、というよりも動物的に髪や皮膚(皮脂)の機能を最大限に発揮するには、シャンプーをしないほうがいい。
例えばインフルエンザなどで体調を悪くしてしまって数日間シャンプーしなかったら「いつもより髪質が良い!?」となった経験はありませんか?
これは頭皮から分泌された皮脂が時間をかけて髪全体に浸透していった結果。いわばどんなヘアオイルよりも相性の良い天然のヘアオイルをつけているようなものなので髪質が良くなります。
- 頭皮の皮脂バランスが整いやすくなる
→ 洗いすぎによる乾燥や過剰な皮脂分泌を防げる。 - 乾燥肌や敏感肌の人に優しい
→ 刺激の強い界面活性剤などを避けることで、炎症リスクを軽減。 - 髪がパサつきにくくなる
→ 皮脂が自然なコーティングとなり、潤いを保つ。 - カラーやパーマの持ちがよくなる場合も
→ 洗浄による色落ちやカールの緩みを防ぐ。 - 環境負荷が減る
→ 水の使用量やシャンプー剤の排水が減ることで、エコに貢献。 - 整髪料を使わなければ、お湯洗いで十分な場合もある
→ 湯シャン派などに支持されている理由の一つ。 - コストが抑えられる
→ シャンプーやトリートメントの消費量が減る。
などなどメリットがたくさん。
ただ当然なら”シャンプーをしない”というのはメリットばかりではなく、デメリットも。
先ほどはあくまで”機能的なメリット”で、もちろんシャンプーをしないデメリットももちろん存在します。
- 皮脂や汚れが蓄積する
→ 頭皮に汗・ホコリ・皮脂がたまりやすく、清潔感が損なわれる。 - ニオイが発生しやすくなる
→ 皮脂が酸化して独特の頭皮臭に。周囲にも気づかれる場合あり。 - かゆみ・フケが出やすくなる
→ 角質や汚れが落ちきらず、頭皮トラブルの原因に。 - 毛穴が詰まり、抜け毛・薄毛につながることも
→ 頭皮環境の悪化が、毛根へのダメージを引き起こす可能性。 - 髪がベタつき、スタイリングがしにくくなる
→ 髪の根元が重たくなり、ふんわり感が出にくくなる。 - ボリュームがなくなり、老けて見えることも
→ 清潔感のない印象になりやすい。 - 整髪料が残留しやすくなる
→ ワックスやオイルをしっかり落とせず、ダメージの原因に。
このようにシャンプーをする、しないでどちらもメリットとデメリットが存在します。
そして、これはかなり個人差がある!!!!
単純な体質もあれば、普段食べている食べ物でも皮脂の性質は変わります。
なのでくせ毛を扱いやすさで言えば脱シャンプーが良かったとしても、手放しでみんなにオススメできるというわけではありません。
なので完全にシャンプーを止める(ノープー、脱シャンプー)よりもシャンプーする頻度を落とすロープーや皮脂を残しつつ洗うクリームシャンプーの使用がおすすめ!
くせ毛を活かすには水分たっぷりのスタイリング剤を。
この記事で紹介した商品はこちら
ビータークリーム

- 泡立たないクリームシャンプー
- 低刺激だから、髪・頭皮に優しい
- トリートメントのいらないオールインワンプロダクト
- くせ毛を活かす方にも相性抜群
- ロープー、ノープー移行にも最適

くせ毛を活かす方は特にオススメ!クリームシャンプーだから泡立ちません。
スクリム
- さらっとしっとり質感のしたヘアクリーム
- まとまりヘア、スタイリング向き
- くせ毛を適度に抑えながら活かす
- 縮毛矯正のダメージや癖の広がりを抑える
- 01ゴールデンオイルを数滴MIXが最強

ベタつきなく重くもないからラフな日に使いたいプロダクト。優秀です。
ロレッタウェーブジュレ
- ガチガチに固まらないスタイリングジェル
- ショートだけでなくミディアム〜ロングヘアにも
- 軽く伸びが良いジェルで使いやすさ◎

女性やジェル初心者にもおすすめ。とてもバランスが良く使いやすい商品。
この記事で登場した商品はこちら
–
【pickup】この記事内容に関連した記事

より詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
LINE相談お待ちしてます!
