くせ毛マイスター野坂信二のプロフィール

はじめまして。
くせ毛顧客率100%くせ毛専門美容師「野坂信二」です。
くせ毛マイスターとして
- くせ毛に関する情報発信
- くせ毛専門美容師としてのサロンワーク
- 縮毛矯正の先生としてオンライン、オフラインでの講師活動
- プロとヒトとモノを繋ぐECサイト運営
- 企業もしくは個人ブログ、ECサイトの立ち上げや管理
などをしています。
仕事の幅が一般的な美容師さんよりも少し広めなので、色々疑問が湧いてくるかもしれませんが、この記事を読めばざーっくりとコトの経緯や僕の活動のあれこれを把握出来ますので暇なときに読んでみてください。
くせ毛専門美容師になったきっかけ。
遡ること1987年12月…(そこまで遡るんかい)
くせ毛専門美容師、くせ毛マイスターを名乗るようになったのはスタイリストデビューして1年くらい経過したとき。
なぜかというと、その時すでにくせ毛顧客率90%を越えていたから。
名乗るのに戦略や打算があったかといえばそれはまったくのゼロで「え?くせ毛の方しか来ないしもうくせ毛専門で良くない?」ってただそれだけ。
デビューするアシスタントの時代からブログを通じて情報発信をしていて、それを見ての来店の方ばかりだったので、髪質や髪の傷みなど人並み以上に髪にコンプレックスや悩みがある方たちばかりでした。
そういう悩みを原因を突き詰めていくと「あれっ?原因の根本はほぼくせ毛じゃね?」と脳内で結論づいたのも大きな要因ですね。
その当時は、今で当たり前な「〇〇専門美容師」やブログなどで髪のビフォーアフターを上げる美容師はマジで皆無で
僕からしてみればとくに特殊なことをしている自覚もなかったけどあの時代の美容師さんたちにはかなり異質に見えていたらしく色々言われた時代もありました。笑
その当時、集客の要なっていたブログ(趣味でやってた)は、グーグル検索で辿り着く類のものになるのでなるべく少ない言葉で自分に辿り着けるようにしたかったので、じゃあ分かりやすく「くせ毛専門にしようそうしよう」として
「くせ毛 美容師」のワードで検索したら1ページ目は僕しか出なかった時代が割と長くありました。
よく映画で観る「この中にお医者様はいませんかー?」「僕です。」をネット上でやっただけです。探してるひとが見つけやすいように手を上げる。やったのはそれだけ。

「くせ毛を活かす」と「縮毛矯正」ばっかりやっています。
くせ毛の味方!
「クセミカ(くせ毛の味方)」という縮毛矯正特化型のオンラインサロンを運営していて、現在400名以上の美容師さんが在籍していただいて
2023年4月、「クセ毛の味方!」という本を出版させていただきました。
プロ向けです。
くせ毛の味方でしたが、本になったらカタカナになってびっくりマークも付いてました。表紙がめちゃくちゃ可愛くしあげていただいて内容も美容師さんに好評でとても嬉しみ。
クセミカを始めたキッカケは…こんな感じだったかな?
- 縮毛矯正が上手い理美容師さんの絶対数が少なすぎる
- 自分が上手いだけじゃ救える人間はたかが知れてる
- そもそも縮毛矯正を教えるひとがいない
- えっじゃあ自分でやればいいんじゃない?
- 美容業界はまだ一般的じゃないけどオンラインサロンの形式でいこう
みたいな雰囲気。
ちょうどコロナが流行ってきた時期だったから始めるタイミングどうしようか?とちょっと悩んだけどGOして正解だったな。
今では400名以上の美容師さんが在籍してくれて、毎月とは言えないけど全国でセミナーをさせてもらっています。
セミナーも僕らが展示で見せて、、というのは経験上本当の意味で自分の糧にならないことがほとんどだと、少なくとも今は思っているので展示するセミナーというよりもみんなで一緒に練習しようぜ!の会にしています。
色々とその時その時に合わせていければいい。まあ僕らは魅せる側じゃなくて他の部分でサポートしていこうという気持ち。

KAMIMONO
ヘアケア関連のECを運営していて、このブログもそのオフィシャルブログという位置付けです。
KAMIMONOは、本当に良い商品を、それを求めるひとに届いてほしくて、なりたい自分にプロと二人三脚でコミュニケーションを取りながら目指していけることを目指していて。
ま、これはまだまだこれから。どんなものになっていくは僕ととても楽しみです。
関わる人間全員ハッピーにする!さあ行こう!!!
-320x180.jpg)
究極のヘアオイル作りました!
のっちが作ったので、通称”のちオイル”。
詳しく記事を書いたのでぜひご覧ください!

くせ毛マイスター野坂信二の各発信媒体

あれ、、、俺なにもしてない、、、?