手をかけたくない時のお手軽くせ毛スタイリング剤は?

「くせ毛が思うようにまとまらない…」「縮毛矯正で失敗したくない…」
そんなお悩みありませんか?
こんにちは!延べ10,000人のくせ毛と向き合ってきた【くせ毛マイスターのっち】(野坂信二)です。
東京表参道・大阪梅田でくせ毛専門美容師として活動し、美容師向け縮毛矯正セミナーの講師や、ヘアケア商品の開発も手がけています。
このブログを読むとこんなことが分かります:
🔸 あなたのくせ毛タイプと最適なケア方法
🔸 プロならではの専門知識と実践的なテクニック
🔸 市販品では教えてくれない本当に効果的なヘアケア商品の選び方
🔸 美容室で失敗しないための予備知識
🔸 同じ悩みを持つ方の成功事例
くせ毛の悩み解決のプロが、本当に役立つ情報だけをお届けします。
私についてもっと詳しく知りたい方はプロフィールをチェック▼

カーリーガールメソッドのくせ毛スタイリングってハードルが高いっちゃ高い。
これまで縮毛矯正をかけててスタイリング剤を使ったことがないという方も多いしね。
今回はそんなご相談LINEをいただいたのでお答えします!
こんな相談をいただきました。

初めまして。
取扱商品とくせ毛のスタイリングについてご相談させてください。 現在の髪型はショートで、髪質は細く乾燥毛、量は多めで広がりやすいといった特徴があります。(写真を送付いたします)
育児中のため、髪を乾かす時間がなく、とりあえずスタイリング剤をつけて自然乾燥といった日常です。
先日美容室へ行った際カーリーミーのクリームとジェルでスタイリングしていただき、気に入ったので購入を検討中です。
ただ毎日ジェルを使ってスタイリングしなくても良いかなとは思っていて、もう少し軽めに仕上がるスタイリング剤があれば教えていただきたいです。

お問い合わせありがとうありがとうございます!
カーリーミージェルはかなり軽い分類のスタイリング剤なので、モノ自体をもっと軽いものをとなると難しいですね😅付ける量や使い方の問題かと思いますので担当美容師さんにご相談ください!
ただ”軽め”というのが、手軽に、固めないで、のようなニュアンスであれば確かにジェルでスタイリングはスタイリング感が出てしまうのでヘアバームやヘアオイルなどで仕上げることをおすすめします。
voiや01ゴールデンオイルがおすすめですが、お写真のヘアスタイルであればどちらかと言えば01ゴールデンオイルの方が向いているように見えます。
1プッシュをよく馴染ませてドライ、ドライごの仕上げ時にヘアスタイルに合わせて1プッシュ〜を付けて揉み込むようにスタイリングをしてください。
くせ毛の場合は付けたてよりも時間が経つと乾燥してくるので、少し多めにつけることをおすすめします!何回かスタイリングをするとどのくらいが合っているか把握できるようになります。
くせ毛の固めないスタイリング
くせ毛のスタイリング方法は様々で、クリーム→ジェルは”しっかり系”の王道スタイリングパターンになります。
でも「今日は家から出ないし、そんなにしっかりはしなくていいかなー。」という時は固まらない・ベタつかない系のスタイリング剤は重宝しますよね。
今回したvoi、01ゴールデンオイル共にハンドクリームやボディオイルにも使える商品なのでその辺は問題なし!
くせ毛でもヘアスタイルや髪質によって相性は変わってくるのでその辺はご相談ください!

くせ毛のスタイリング剤は奥が深いオブ深い。
手軽なベタつかないスタイリング剤はこちら
01ゴールデンオイル

- 髪質改善/天パ・くせ毛専用ホホバオイル
- 純度100%の最高品質
- くせ毛、ダメージ毛でも一日中しっとり
- 奥まで浸透でしっとりなのにベタつかない
- ヘアオイルジプシー解消できます!

これは全人類に使ってほしいマスト&ベストプロダクト!
voiヘアバーム

- バターのような柔らかく伸び、馴染みの良いバーム
- 仕上げにさっと付けるだけで髪質が1ランクUP
- 長時間経ってもバーム特有のアブラ臭さがほとんどしない
- ハンドクリームにもなるので手洗いの必要もありません

米粒数粒分で効果を感じれるコスパお化け。ほとんどの方が一年以上もっちゃいます。
LINE相談お待ちしてます
