【美容師監修】あなたのくせ毛タイプは?4つの種類と見分け方完全ガイド|正しいケア方法も解説

「くせ毛が思うようにまとまらない…」「縮毛矯正で失敗したくない…」
そんなお悩みありませんか?
こんにちは!延べ10,000人のくせ毛と向き合ってきた【くせ毛マイスターのっち】(野坂信二)です。
東京表参道・大阪梅田でくせ毛専門美容師として活動し、美容師向け縮毛矯正セミナーの講師や、ヘアケア商品の開発も手がけています。
このブログを読むとこんなことが分かります:
🔸 あなたのくせ毛タイプと最適なケア方法
🔸 プロならではの専門知識と実践的なテクニック
🔸 市販品では教えてくれない本当に効果的なヘアケア商品の選び方
🔸 美容室で失敗しないための予備知識
🔸 同じ悩みを持つ方の成功事例
くせ毛の悩み解決のプロが、本当に役立つ情報だけをお届けします。
私についてもっと詳しく知りたい方はプロフィールをチェック▼

「自分のくせ毛ってどんなタイプなんだろう?」 「くせ毛用のシャンプーを使っているのに効果を感じない…」 「美容室でいつも思った仕上がりにならない」
このような悩みを抱えているなら、あなたのくせ毛タイプを正しく理解できていない可能性があります。
実は、くせ毛には大きく4つのタイプがあり、それぞれ特徴やケア方法が全く異なります。間違ったケアを続けていては、いつまでたってもくせ毛の悩みは解決しません。
この記事では、くせ毛専門美容師として延べ10,000人以上のくせ毛と向き合ってきた経験をもとに、あなたのくせ毛タイプを正確に見分ける方法と、タイプ別の最適なケア方法を詳しく解説します。
記事を読み終わる頃には、自分のくせ毛タイプが明確になり、今日から実践できる具体的なケア方法が分かるはずです。
くせ毛の4つの基本タイプとは
くせ毛は医学的に以下の4つのタイプに分類されます:
- 波状毛(はじょうもう):日本人に最も多いタイプ
- 捻転毛(ねんてんもう):毛髪が捻じれているタイプ
- 縮毛(しゅくもう):強くちじれているタイプ
- 連珠毛(れんじゅもう):数珠のように太さが変わるタイプ
ただし、実際にはこれらが複数組み合わさった「複合型」が圧倒的に多いのが現実です。日本人の約70%がくせ毛と言われていますが、純粋に1つのタイプだけの方は全体の20%程度しかいません。

日本人はストレートヘアのイメージが強いかもしれないけど、実はそんなことはないんだよね。ストレート信仰みたいのはあるかも。
セルフ診断チェックシート
まずは簡単なセルフチェックで、あなたのくせ毛の傾向を把握してみましょう。
基本チェック項目
以下の質問に「はい」「いいえ」で答えてください:
全体的な特徴
- □ 濡れている時と乾いている時で髪の状態が大きく変わる
- □ 湿気の多い日は髪がうねりやすい
- □ 左右で髪の生え方や癖の強さが違う
- □ 同じ髪の毛でも部分によって癖の強さが違う
毛髪の形状
- □ 髪を引っ張ると波打つようにうねっている
- □ 髪の毛1本1本をよく見るとねじれている
- □ 髪が細かくちじれている
- □ 髪の太さが一定でなく、太い部分と細い部分がある
手触りと見た目
- □ 手触りがザラザラしている
- □ 光に当てると髪がツヤなく見える
- □ ブラッシングしても毛先がまとまりにくい
- □ 髪が切れやすい
詳細診断
次に、より詳しく見ていきましょう。清潔な髪の毛を1本抜いて、以下をチェックしてください:
Step1:髪を指で挟んで引っ張る
- ゆるやかに波打つ → 波状毛の可能性大
- 真っ直ぐ → 直毛or軽度の捻転毛
- 細かく波打つ → 縮毛の可能性
Step2:髪を白い紙の上に置いて観察
- ゆるやかなS字カーブ → 波状毛
- ねじれて光の当たり方が変わる → 捻転毛
- 細かなジグザグ → 縮毛
- 太い部分と細い部分が交互 → 連珠毛

日本人の場合「顔周りだけくせ毛!」みたいに部分部分で髪質やくせ毛タイプが違うことはよくあるよ。
タイプ1:波状毛(はじょうもう)
特徴
波状毛は日本人のくせ毛の約60%を占める最も一般的なタイプです。
見た目の特徴:
- 髪全体がゆるやかに波打っている
- 大きなS字やC字のカーブを描く
- 湿気で広がりやすい
- 毛根から毛先まで比較的均一な太さ
触感の特徴:
- 比較的なめらかな手触り
- 適度なコシがある
- 直毛と比べて若干ザラつきを感じる場合も
細分化
波状毛はさらに3段階に分けられます
1A(軽度の波状毛)
- ほとんど直毛に近い
- よく見るとわずかに波打っている
- スタイリング次第で直毛風にも巻き髪風にもなる
1B(中程度の波状毛)
- 明確なウェーブが見える
- 湿気で広がりやすい
- 適切なケアで美しいウェーブヘアになる
1C(強度の波状毛)
- はっきりとしたうねりがある
- ボリュームが出やすい
- 捻転毛との複合型の場合も多い
波状毛の最適ケア方法
シャンプー選び:
- 保湿性能のあるアミノ酸系シャンプー
- 洗浄力がマイルドなもの
- シリコン配合でも問題なし
スタイリング:
- ムースやクリームで水分補給
- ディフューザーを使った乾燥
- スクランチング(もみ込み)でカール強調
おすすめアイテム:
- ヘアクリーム
- ウェーブ用ムース
- ホホバオイル(仕上げ用)

コツさえ掴めばとても扱いやすい髪質です。
タイプ2:捻転毛(ねんてんもう)
特徴
捻転毛は毛髪1本1本がねじれているタイプです。日本人のくせ毛の約30%がこのタイプまたは複合型です。
見た目の特徴:
- パッと見は直毛に見えることもある
- よく観察すると毛髪がねじれている
- 光の反射が不均一でツヤが出にくい
- アホ毛が出やすい
触感の特徴:
- ザラザラとした手触り
- 毛髪が細く感じることが多い
- 引っかかりやすい
捻転毛の見分け方
簡単チェック方法:
- 髪の毛を1本抜く
- 白い紙の上に置く
- 毛根から毛先まで観察
捻転毛の場合、髪がねじれているため光の当たり方が部分的に変わって見えます。
注意点:
一見”髪質が悪い”と形容されてしまう髪質で一般的にはくせ毛には見られにくい。
うねりというよりも広がり、ごわつきとして感じるので自分自身でもくせ毛だと気づきにくいという特徴がある。
くせ毛を活かすなら逆にパーマをかける、綺麗なストレートヘアにしたい場合は縮毛矯正がおすすめ。

過度なブロー、アイロン、ヘアケアでボロボロになってることが多いケース。くせ毛に詳しいプロに相談しよう。
タイプ3:縮毛(しゅくもう)
特徴
縮毛は最も強いくせ毛タイプです。
見た目の特徴:
- 細かくチリチリと縮れている
- 全体的にボリュームが出る
- 毛先がまとまりにくい
- 黒人の方の髪質に近い
触感の特徴:
- 硬くゴワゴワした感触
- 乾燥しやすい
- もつれやすい
スタイリング方法:
- 濡れた髪にスタイリング剤をつける
- プライイング(手で押さえて乾燥)
- ディフューザー必須

日本人には少数派。縮毛矯正の持ちも悪いので、個人的にはくせ毛を活かすことにシフトするのがおすすめ。
タイプ4:連珠毛(れんじゅもう)
特徴
連珠毛は毛髪の太さが一定でないタイプです。
見た目の特徴:
- 数珠のように太い部分と細い部分が交互にある
- 切れやすい
- 日本人には比較的稀
ケアの注意点:
- 非常にデリケート
- 優しいケアが必須
- プロによる診断・ケアを推奨

先天的な毛髪疾患と言われています。非常にデリケートな髪なので必ずプロと二人三脚でケアしていくことをおすすめ。
複合型くせ毛について
実際のお客様を見ていると、純粋に1つのタイプだけという方は少数派です。
よくある組み合わせ
波状毛 + 捻転毛:
- 最も多い複合型
- 全体的にうねりがあり、部分的にねじれている
- ケアの優先順位:保湿 > 補修 > スタイリング
捻転毛 + 縮毛:
- かなり扱いが難しいタイプ
- 専門的なケアが必要
- 縮毛矯正を推奨する場合が多い
複合型のケア方法
複合型の場合は、より強いくせ毛タイプに合わせたケアを基本とします。
例:波状毛 + 捻転毛の場合 → 捻転毛向けのケアをベースに、波状毛向けのスタイリングを追加

くせ毛タイプは千差万別でまったく同じ髪質、くせ毛という人は存しません。自分に合うくせ毛との付き合い方があります。
扱い方別最適ケア方法まとめ
縮毛矯正向けケア
シャンプー: 保湿系アミノ酸シャンプー、ロープー
アウトバストリートメント: ヘアクリーム、揮発性ヘアオイル
スタイリング: ヘアバーム、非揮発性ヘアオイル
美容室メニュー: 定期的なカット、縮毛矯正、トリートメント

実は”やり過ぎないケア”がおすすめ!近代ヘアケアはほとんどがやり過ぎで縮毛矯正向きではありません。
くせ毛を活かす向けケア
シャンプー: クリームシャンプー、ロープー
トリートメント: 保湿系
スタイリング: ウェット系のスタイリング剤がくせ毛には相性良いです。
- 波状毛:比較的になんでもOK
- 捻転毛:【ベース】クリーム、ムース【スタイリング】ジェル、オイルなど
- 連珠毛:切れ毛に結びつきやすいので縮毛矯正向き
- 縮毛:クリーム+ジェル

ジェル系スタイリング剤が最強。とても汎用性高いので1プロダクトは絶対に持っておきましょう!
プロ診断の重要性
セルフ診断の限界
この記事でセルフ診断方法をお伝えしましたが、正直なところ限界があります。
理由:
- 複合型が圧倒的に多い
- 部分によって癖の種類が違う
- ダメージとくせ毛の区別が難しい
- 適切なケア方法の判断が困難
プロ診断のメリット
正確な髪質診断:
- マイクロスコープでの詳細観察
- 部分別の癖の種類を特定
- ダメージレベルの正確な把握
最適なケアプランの提案:
- 髪質に合ったシャンプー選び
- 適切な美容室メニューの提案
- 自宅でのケア方法指導
長期的な美髪戦略:
- 季節に応じたケア調整
- 年齢による髪質変化への対応
- トラブル時の迅速な対処
くせ毛専門美容師への相談
一般的な美容師ではなく、くせ毛に特化した美容師への相談をおすすめします。
選び方のポイント:
- くせ毛専門を謳っている
- 症例写真が豊富
- カウンセリング時間を十分取ってくれる
- 無理な施術を勧めない

自分一人で悩むのはナンセンス!美容師さん、可能であればくせ毛に詳しい美容師さんに相談しましょう!
よくある質問
Q1: くせ毛タイプは変わることがありますか?
A: はい、以下の要因で変わることがあります:
- 年齢による変化(加齢毛)
- ホルモンバランスの変化
- ダメージの蓄積
- 生活環境の変化
特に40歳を過ぎると、今まで直毛だった方にもくせ毛が現れることがあります。

髪は、爪と同様最後に栄養が届く場所。生活環境や食生活も大きく関係しています。
Q2: 子どもの頃は直毛だったのに、なぜくせ毛になったのですか?
A: 思春期のホルモン変化により、毛穴の形が変わることが原因です。また、大人になってからのダメージやエイジングによってもくせ毛化することがあります。

思春期の時期に大人の身体に変化していくタイミングで髪質も誰しも一度は変わります!
Q3: くせ毛は遺伝しますか?
A: はい、くせ毛は遺伝的要素が強いです。両親がくせ毛の場合、約90%の確率で子どもにも遺伝します。片親がくせ毛の場合は約70%です。

僕は父親、父方のおじいちゃんがくせ毛で、三人兄弟で僕だけがくせ毛です。(今では感謝!)
Q4: 縮毛矯正をするとくせ毛タイプは変わりますか?
A: 縮毛矯正は施術した部分の形状を変えるだけで、くせ毛タイプ自体は変わりません。新しく生えてくる髪は元のくせ毛タイプのままです。

だからこそくせ毛さんがストレートを維持するには、定期的なメンテナンス(伸びてきたくせ毛部分の縮毛矯正施術)が必要です。
Q5: シャンプーだけでくせ毛は治りますか?
A: シャンプーでくせ毛を「治す」ことはできませんが、適切なシャンプーによってくせ毛を扱いやすくすることは可能です。くせ毛タイプに合ったシャンプー選びが重要です。

縮毛矯正毛ならアミノ酸系、くせ毛を活かすならクリームシャンプーがおすすめ!
Q6: くせ毛を活かすか、縮毛矯正をかけるか迷っています
A: 以下を考慮して判断しましょう!
くせ毛を活かす場合:
- 肩より短いレングス推奨
- 毎日のスタイリングが必要
- 自然な仕上がり
- ダメージが少ない
縮毛矯正をかける場合:
- 長さを問わない
- 朝のスタイリングが楽
- ストレートな仕上がり
- 定期的なメンテナンスが必要

”髪質”はもちろん、どちらが自分のライフスタイルとマッチするかも非常に重要です!
まとめ
くせ毛のタイプを正しく理解することは、美しい髪への第一歩です。
この記事のポイント:
- くせ毛は4つの基本タイプがある
- 波状毛、捻転毛、縮毛、連珠毛
- 複合型が圧倒的に多い
- 日本人の約80%が複合型
- タイプ別ケアが重要
- 間違ったケアは逆効果になることも
- プロ診断の価値
- セルフ診断には限界がある
- 専門家による正確な診断が理想
今日から始められるアクション
- セルフチェックの実施
- この記事のチェックシートを使用
- 自分の髪質の傾向を把握
- ケア方法の見直し
- 現在使用中のアイテムが髪質に合っているかチェック
- 必要に応じてアイテムの変更を検討
- 専門家への相談
- くせ毛専門美容師でのカウンセリング予約
- 正確な髪質診断とケアプラン作成

あなたのくせ毛タイプが分かれば、今まで悩んでいた髪の問題も解決に向かうはず!
まずは今日から、自分の髪質に合ったケアを始めてみましょう!
くせ毛悩みに対応するプロダクト

「KAMIMONO」で公式取り扱いしています!
カミモノではカスタマーの皆様とのコミュニケーションを第一に考えています!
ヘア商品は、自分で選ぶことよりも悩みや髪質、状態に合わせてプロに意見を聞くことがとても重要です。
その商品自体がどんなに良い商品でも髪質や目指すゴール、使い方や他の商品との使い合わせなどでその商品本来の良さを引き出すことができなくなってしまいます。
せっかく髪のために良いプロダクトを使おうとしている方にそんな勿体無い経験はしてほしくないので我々カミモノパートナーにサポートさせてください!
- TV出演経験や講師として全国を飛び回っている現役美容師が運営
- プロ厳選の”カミに良いモノ”しか取り扱っていないオンラインショップ
- メーカーと直接取引をしている正規販売店なので粗悪品はゼロ
- 商品や配送に不備があってもしっかりとした保証があるので安心
- 公式LINEでプロからヘアケアや商品アドバイスを徹底サポート
- お買い物ポイントや口コミポイントなどお得にお買い物できる
- 配送部門があるので送料が安く、配送がどこよりも早い

公式LINEの中の人は知識技術に長けたプロ。髪のセカンドオピニオンとして気軽にご相談ください。